歴史

 歴史は新しい事実の発見や解釈の変更で変わることがあります。
1192年いい国つくろう鎌倉幕府
と子どもの頃覚えていたのはお父さんお母さんの世代。
今の鎌倉幕府の始まりは1185年。
いい箱つくろう鎌倉幕府 なんです。
源頼朝が征夷大将軍に任命されたのが1192年ですが、守護地頭を置いた1185年が源氏が全国を制覇したのでその年から鎌倉時代とするのが妥当となりました。

645年大化の改新
中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を破る
と習っていましたが、今はこの政権変更のクーデターは乙巳の変と変わりました。
大化の改新は、このクーデターの後の数年間に、元号を大化として、天皇中心の政治に変えたことを指すようになっています。

日本最古のお金を和同開珎でしたが、富本銭になっています。

歴史が変更されると私たちの脳に上書きが必要ですが、それでも歴史を学ぶことは楽しいことですね。

あづま塾

大阪府羽曳野市羽曳が丘西にある小さな塾です。 集団授業と個別指導があります。 小学生には、知能開発コースと公立進学コースと中学受験コース 中学生には高校受験コースがあります。 個別指導コースは全学年対象であります。 一所懸命がんばる生徒を募集します。

0コメント

  • 1000 / 1000